Zelená Hora(ゼレナー・ホラ)
晴れ
今日はUNSECOでも行ってみようと思い、6時にアラーム。のはずが、起きたら7時半。もう無理かと思ったが、最後の入場が16時からとあるので150km6時間あれば着くだろうと思い、ミューズリー食べてコーヒー飲んで自転車準備して9時には出発。初めの3時間は相当に順調に進んで、平均時速で30kmを超えた。ただ、調子に乗って休憩が少なかったのか、全くミネラルを摂らなかったのが悪かったのか、足が痙りまくった。登りの度に痙った。でも、その分写真を撮って10分休憩して、を繰り返した。今回は黄色い絨毯に加え、紫色の絨毯も。幹線道路沿いで良い位置からは写真撮れず。
最終的に休憩入れて予定通りの6時間で到着。
小高い丘の上にあるので、最後の力振り絞って歩く。
Pilgrimage church st. Jan Nepomucký | Zelená hora
1700年代に聖ヤン・ネポムツキーを祭ったもの。とにかく5に関するものが多い、とWiki情報。
で、これ。
5月16日は聖ヤン・ネポムツキーの記念日らしく、今日は巡礼で入場料がなくミサをやっていた。中から裏手をみたところ。
菜の花畑から教会をみたところ。何撮っても綺麗。
この目の前は普通に住宅街。それも古いものでなく、かなり新しそいものばかりで、大豪邸もあった。
到着まで6時間かかって、2時間滞在して、近くのスーパーでビール買って17時台の電車へ。Zelená Horaから駅は歩くには厳しい距離。駅で自転車と自分の分の切符を買っていたが、電車に乗ってから自転車用の場所代を取られた。当然車掌は全く英語話さず、同じコンパートメントの人に聞いたら、システムは良くわからんがそういうものらしい。Kozel 11° světlý ležák。
中央駅についても地下鉄へそのまま自転車持ち込めるので、そのまま地下鉄へ。
帰って、もう一杯。Primátor Weizenbier。2013年のworld beer awardと書いてある。下記のホームページみたら、同年に日本からもいくつか選ばれている。帰国したら飲んでみようかな。
足攣りまくったので、次回からはバナナ持って行こうかな。
総ビール消費量82.5L