Kutná Hora(クトナーホラ)のKatedrála Nanebevzetí Panny Marie(聖母マリア大聖堂)とChrám svaté Barbory(聖バルボラ教会)
晴れ
今日はUNESCOにってみようと思っていたが、朝に色々としてたらあっという間に11時。以前も行ったことがあるKutná Hora(クトナーホラ)のセドレツ納骨堂から徒歩数分にあるKatedrála Nanebevzetí Panny Marie(聖母マリア大聖堂)。なぜ行ってみようかと思ったのかというと、前回時間の都合で省略してしまったから。ということで、新しいGarmin edge1000に地図と経路を入れて出発。
だいぶ菜の花は減っているが、緑が色濃くなってきている。
2時間ちょいで到着。ヨーロッパはこんなのばかりでいつもすごいと思ってしまう。日本の木造もすごいけど。
自分はタバコは吸わないが、すぐ隣にPhilip Morrisのタバコ工場と見学施設。ついでなので見てみた。ここにチェコ最大の工場があるらしい。二部屋しか見るところがなく、3分で見学が終わるくらいの狭さだった。
そのPhilip Morrisが発表した内容を紹介するWall Streat Journalのかなり昔の記事。Philip Morris側の主張は、タバコ吸うと早く死ぬから最終的には医療費は少なくて済む、なのでチェコの経済を助ける、と言うもの。肺癌など喫煙関連疾患への治療費をどのように算出するかによってここは大きく変わるだろう。このような議論があるのは知っていたが、この記事は初めて見た。ここまで開き直るのもなかなかだな。
Smoking Can Help Czech Economy, Philip Morris-Little Report Says - WSJ
その後昼食を以前来たときに気に入ったChrám svaté Barbory(聖バルボラ教会)へ行く。同じクトナーホラでも電車で一駅分離れている。皆歩いているように見えるが、どのように移動しているのか?パンとバナナをモグモグ。以前来たときと違って花が咲いていたり綺麗。来てよかった。
そこから向かい風の中2時間ちょい苦しみ帰宅。
往復140kmくらいと丁度良い距離なのでまた行ってみるのも良いかな。バナナを食べたからよかったのか、途中昼食をとったからよかったのか今日は足を攣ることはなかった。Garmin Edge1000は電池の減りが早すぎて、今日の走りだけで残り35%位になってしまった。対応策を考えなくては。
Primus Svetle。5.9Kcと安かったのに美味しかった。
そして、いつもの。
総ビール消費量97L