Christmas Market in Dresden
晴れ
昨日からの疲労を少し残しながら、今日はDresdenのクリマスマーケットへ。バスで揺られるながら睡魔に負けつつ1時間ちょい、ドイツに入ってすぐのサービスエリアで前回ゲッティンゲン行ったとき同様身分証チェックがあった。チェコのBiometric cardを見せたところ、パスポートを、と。無い・・・。家にあるというと向こうもほんの一瞬どうしようと思ったらしいが、次回は持ってきてね、と。ギリギリセーフ。その後は無事に到着。
中には当然ツリー。
空腹につき、まずは腹ごしらえ。ドイツと言えば・・・ケバブ。ここは行列が10分ほど出来ていた。場所のせい?味?
なんとなくメインのDresdner Striezelmarktにあるマーケットをプラプラ。
にしても、装飾が一軒一軒派手。
なんとチェコからクルテックも参戦
メインと思われる塔
そのまま通り抜けて聖母教会(Dresdner Frauenkirche)へ。10年前に修復されたばかり。
戦火を免れたマイセン壁画
15時なのに、Katholische Hofkircheの向こうに既に暮れつつある太陽。
そのままAugustus橋を渡りAugustus Marktへ。こちらは数年前来たときは殆ど見なかったのでついでに観光。
こんな木製おもちゃは一個くらいは欲しいかな。
途中に小さなツリーがあり、
通り過ぎると驚きの手で回す観覧車。いやぁ、シンプル。
Dreikönigskircheの横を通り
チェコでは見かけることが少ない、現在位置がわかりやすい地図。やはり地図はこうでないと。
Augustus橋を渡ると少なくとも左側はかなりの高級住宅街のように見え、小道を通るとそこには良くわからないおしゃれ広場があったりした。
あっという間に暗くなっていきツヴィンガー宮殿も見てみたかったのでとりあえず庭園へ。
そして、再度一番大きいクリスマスマーケットのDresdner Striezelmarktへ。
マーケットは昼も人は多かったが、いよいよマーケットという感じに。
何となく、今日も派手目加工。
サンタでも人目をはばからず、葉巻吸っちゃう。
こういうの飾ったら家におしゃれだろうなぁ。
ツリーはこれが最も整頓されて飾られていたかな。
18時頃にゲッティンゲン在住のI先生夫妻と合流。
聖母教会(Dresdner Frauenkirche)から
Katholische Hofkircheへ
Semper Oper。液晶がちょいと景観を損ねている気が。
その後、またまたメイン会場に戻り、Glühweinを二杯ほど。3ユーロのデポジットでもらえるグラスがかわいい。
I夫妻お勧めのニンニクパンに野菜をつけたものを食す。さすがドイツのクリスマーケットを制覇しているだけあって詳しい。
何ともジャンキーな出で立ち
その後は寒いのレストランVapiano Dresdenに入りビール二杯
Krombacher
ドレスデンの人は皆カウントダウンが0になるのを待っているのだろう。
駅に戻り21:30のバスで2時間かけてプラハへ帰宅。チェコに入るときは当然誰もパスポートはチェックしない。
やはりクリスマスツリーはライトアップされた夜の方が映える。
GPSログみると6時間くらい写真撮りながら歩き続けて20km程歩いたのか。それも、バスの中で仕事しようとパソコン持っていったのに全く開かず、三脚持っていったのに雲台へ着ける台座を忘れたため結局使わず、少なくとも4kgのおもりをしょったまま。
総ビール消費量313.5L