ベルリン散歩、ケバブで2時間待ち・・・
曇り
所々紅葉が始まっているベルリンを今日は散歩。
初めは国会議事堂へ。
数年前きたときはその直前から上のガラスドーム部が予約制になったため見られなかったが、今回は予約したので完璧。
と思ったら、今回は掃除のためドーム部は入れず・・・。又いつかチャレンジしてみるか。
その後はブランデンブルク門を通り
ゲンデルマルクト広場へ。
チャーリーのチェックポイント。数十メートルを境に東西を分けていた、冷戦の象徴的場所。
今となっては記念撮影の場所。一人3ユーロ取るという暴利。
歩いていたが気温は一桁半ばと冷え込みが強いので男三人でホットチョコレートを飲みにRausch Schokoladenhausへ。
男三人でホットチョコを楽しむ。
暖まったので今度は博物館島へ。
ベルリン大聖堂や
国立博物館
ボーデ博物館などを見て回る。
空襲で後ろ半分が無くなってしまったシナゴーグを見て
Berlin Warschauer Straße駅に移動してベルリンの壁が最も残っていると言うところへ。
数年前ベルリンに来たときに泊まったホテルを偶然発見。
ガード下のケバブとカレーブルストを食べまくった記憶がよみがえった。
久々に美味しいケバブを食べたいと思い、ベルリンと言えばここ、というMustafas Gemüsekebapへ。
行列は30m位だから30分も待つのかと思いながら待ってみる。しかし待てども待てども行列が進まないので、30分くらいしてすぐ近くにあるこれまたカレーブルストの名店Curry 36へ行き、一本食べる。それでも一向に進まない。遅々として進まない。結局2時間待ってやっと購入。
5分で終了。2時間待つと普通に美味しいケバブも更に美味しくなった。ここは炒めた野菜と生野菜のコンビが入っており、格別な美味しさ。もう2時間は待ちたくないけど。夜は2時間待ちのB級グルメから急に進化してミシュランガイドにも載っているというRutz Restaurantへ。
と言っても、レストランでなくその一階にあるワインバーの方へ。
ビール一杯とワインを頂く。更にベルリンでもタルタル。U先生はこの食事がベルリンで最後になるので、一週間前のプラハでのタルタルに始まり、ベルリンのタルタルに終わる旅となった。
一回ホテルに帰った後にベルリンでプロジェクションマッピングを丁度やっていたので再度出かけてみる(Berlin illuminated: the Festival of Lights » Festival of Lights)。
プロジェクションマッピングは動画の方がよさそうと再認識。
自分とIだけは〆の一杯と言うことで地元でも人のココロラーメンへ。プラハのどこぞのラーメンと違って普通に美味しい。唯一の難点は温度が熱々でない点。これはIの話によるとドイツ人は猫舌なので、と言うことらしい。もうお腹がはち切れんばかりに食べてしまった。
Rutzで飲んだ近場で醸造されているというRollBergというビール。もう何でも美味しい。
総ビール消費量577L