トロムソday2
曇り後晴れ、時々雪
今日は朝から冷えているがチェコで-20度近くを経験していると、-10度位は寒く感じない。昨夜から降り続いた雪の影響で山々は真っ白。
1時間も散歩すると、太陽が顔を出して
今度は晴れ出す。
まずは街中ウロウロしていると
天気が本当に変わりやすく、雪だったのが完全に晴れた。
トロムソ島内は大して観光できる物はなく、興味がそそられるのは唯一水族館くらい?と言うことで、Polariaへ。建物はドミノ倒しされている。
見てもわかるように、非常に小さい。ここでみるものは一つだけで海外の水族館で見たことがない(水族館自体殆ど行かないが)、漢字での名前を持っているアゴヒゲアザラシがいることで、餌が入っているバケツにはしっかりと漢字で名前。
その後は太陽も出ていないのでそのままブルーアワー的に。
港にはフェリーも毎日日替わりで大きいのが接岸していた。雪も降っているのでレンズに水がついて乱反射してしまった。
その後も岸壁をうろうろ。
天気はあっという間にまた雪になり、対岸の山々が見えなくなる。
再度街中をうろうろすると建物も何となく北欧っぽい。
はじめはノルウェー本土とトロムソ島を結ぶTromsøbrua(トロムソ橋)を渡る予定はなかったが
天気も安定して良くなったので渡ってみようかと。
この橋は1036mもあり最大高は38mと1960年に出来た当初は北欧最大の橋でそこからの景色も良好。ただし、自殺予防のためフェンスがドンドン高くなっているらしくなかなか写真を撮れるスポットはない。
橋を渡りきったところにArctic Cathedral(北極教会が)。今日はコンサートがあるようで、23時過ぎてもライトアップが続いている。
中のライトが着いている時と
直後の0時にコンサートが始まったのか、ライトが消えているとき。
また雪が降り始めたので
歩いて橋を渡ってホテルへ。1時頃にホテル帰っても安全な印象。